みなさんこんにちは!かぼすです。
「懸賞に応募してもなかなか当たらない…」そんな経験はありませんか?
懸賞に当選するためには、ただ応募するだけではなく、いくつかのコツと戦略が必要です。
この記事では、毎月3-4個は当選品を手にしているわたしが実践している当選確率を高めるための秘訣を徹底解説!
当選の喜びを手にするためのステップを一緒に学んでいきましょう!
基本のポイント 懸賞の応募数を増やそう
懸賞で当選するには、応募数を増やすことがとても重要となってきます。
1つの懸賞に対して複数回応募を重ねることが、最も簡単に当選確率を上げる方法ではないでしょうか?
ということで、応募数を増やすコツについていくつかポイントを紹介していきたいと思います。
量が力!応募回数を増やすコツ
普段から懸賞に使えるバーコードや応募マークを集めておく
懸賞を極めるためには、普段から懸賞が行われる商品のバーコードや応募マークを集めておくことは必須となります。
わたしが日々集めているバーコードや応募マークをこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
ちなみに、我が家では画像のようにそれぞれのバーコードを小分けにファイリングして管理しています!
これらを1つのファイルに綴じており、
懸賞の応募履歴を記録した”懸賞ノート”とファイルをしてキッチンのすぐ手に取れるところに置いています。
この懸賞ノートについてはこの記事の後半でもう少し掘り下げて触れています。
また、詳しくこちらの記事でより詳しく解説していますので、是非読んでみてください。
家族や友人、周囲の協力は必要不可欠
また応募数をあげるためには、家族や友人などの周囲の協力を得ることがとても効果的となってきます。
「この商品のバーコード置いておいて!」
など普段から周囲に声をかけておくと自然と欲しいものが手元に集まってくるようになります!
また、
「この商品買ったらそのレシートでこんな懸賞に応募できるよ!」
と情報提供をしておけば、その人も懸賞に興味を持ってくれたり、懸賞応募を始めてくれたりすることもあり懸賞仲間を増やすことにつながることもあります!
懸賞仲間を作ると、自分では見つけられなかった懸賞情報を教えてもらえたり、当選品を分け合ったりなどより楽しい懸賞生活を送ることが出来るようになり、お互いメリットはたくさんあります!
同じ懸賞に複数回応募する方法:名義を分けて複数名義で応募しよう
ここまでで紹介した応募回数を増やすコツを実践して応募を重ねるだけでも、かなり当選確率をあげることができます。
さら極めたい方は、同じ懸賞に複数回応募する際に、是非名義を分けて応募していただきたいと思います。
そうすることで、それぞれの名義で当選のチャンスを手に入れることが出来るためダブル当選、場合によってはトリプル当選をすることができるかもしれません!
実際に我が家でも、使える名義はすべて使って必ず分散させて応募しています。
先日近所の薬局で行われた懸賞で、3名義(自分、実家、義理実家)で商品券2000円分が当選しました!!!
懸賞ノートを活用しよう!当選のチャンスを最大化する管理術
次に、懸賞に応募した履歴などを記録する”懸賞ノート”を作ることをオススメします!
先ほど、バーコードや応募マークの管理方法について触れた際に少し触れましたが、わたしは日々の懸賞の応募履歴や懸賞情報を表にして記録をしています。
応募記録を取るメリット
わたしは記録を継続していくことで当選しやすい懸賞の特徴を掴むことができるようになりました!
当選したあとにその懸賞情報を見返すことで、
- この店舗限定の懸賞は当たりやすい!
- このくらいの応募期間で、この当選人数なら当選しそう!
など、この当たりやすそうな懸賞の傾向を掴むことが出来ました。
その結果、脈がなさそうな懸賞はスルーし、当たりそうな懸賞に集中して応募することが出来るようになってきたため、当選確率は確実に上がっていると感じています!
そして、応募の締め切りも一覧で把握することができるので、応募し忘れることもほとんどありません。
懸賞ノートの具体的な内容と活用法
懸賞ノートの具体的な内容
具体的に記録している項目は
- キャンペーンの締め切り日
- 企業・キャンペーン名
- 応募方法(Web、はがきなど)
- 必要物品(レシート、バーコードなど)
- 当選人数
- 当選発表・商品発送日
- その他備考欄
- 応募履歴
上記の項目をそれぞれの懸賞に分けて記録をしています。
備考欄には、それぞれの懸賞の応募条件を書いたり、賞品内容を書いたりしています。
懸賞ノートの活用法
先ほど、懸賞ノートで応募記録をとるメリットについて、当たりやすい懸賞がわかるようになったとお話ししました。
このノートの活用法は、当たりやすい懸賞の把握だけではありません。
具体的には
- それぞれの懸賞の締め切りを把握する
- 応募前に応募条件を再確認して、応募する際の単純ミスの予防
- 複数名義応募の際に応募履歴を確認し、応募数を各名義に平等に分散する
と、様々な情報を一覧で得て、その情報を当選率アップのために効果的に活用することが出来ます。
当選確率を上げる応募タイミングがある!?
当選しやすい応募のタイミングとは?複数回締切の懸賞は第1回目で応募!
懸賞の中には、締切が2回以上設けられている懸賞も多々あります。
そういった複数回締切の懸賞の場合、第1回目の締め切りにより多く応募をすることをオススメします!
その理由は
- 懸賞が始まったばかりで、応募するバーコードやマークを集めている人が少ない
- 懸賞が始まったこと自体気づいてない人が多い
からです。上記の理由から応募できる人の母数が少なくなり当選倍率が低くなることが多いです。
そのため複数回締め切りの場合は、第1回締切が狙い目です!
第1回目以外で応募した方がいい懸賞もある(例:カルビー大収穫祭)
ただ、これには例外もあります。例としてカルビー大収穫祭が挙げられます。
このカルビー大収穫祭は、締切が10回に渡って設けられています。が、この懸賞は
第1回の応募期間は41日間、第10回は22日間
と他の回よりもかなり長いです。(第2~9回はすべて7日間)
応募期間が長いと多くの応募数が集まり、その回の倍率は他と比べて高くなりがちになると考えられます。
そのため、カルビー大収穫祭に関しては第2~9回で応募することをオススメしています。
カルビー大収穫祭について詳しくはこちらの記事で解説しています。
”当たりやすい”懸賞に応募しよう
当たり前ですが、当たりやすい懸賞に応募すれば当選確率をあげることができます。
わたしがこれまで経験してきた中で掴んできた、当選しやすい懸賞の特徴がいくつかあるので代表的なものを紹介します!
- クローズド懸賞
- 当選人数が多い懸賞
- 写真投稿が必要なSNS懸賞(手間がかかるため)
- 応募期間が短い懸賞(応募するチャンスを逃す人が多いため)
①のクローズド懸賞は、中でもスーパーなどの店舗×企業のタイアップの懸賞や必要購入金額が高い懸賞がより当たりやすいです。タイアップ懸賞は、その店舗限定の懸賞となるため応募できる人が限られてくるため倍率が低い傾向にあるため当選確率が上がります。
当選人数に関してはかぼすの感覚にはなりますが、当選者5000人以上の懸賞になるとかなり当たりやすいように感じています。
また先ほど触れた店舗と企業タイアップの懸賞になると、地元のスーパーだと当選者50-100人でもダブル当選(2名義で当選)することも珍しくありません。
当選しやすい懸賞の特徴については、別途記事にして更新したいと思っています!
日々の買い物で懸賞を絡めることを忘れない!買い物する時のポイント
買い物に行く前に購入予定の商品で懸賞は行っていないか調べる
当選確率をあげるためには、日々の生活にいかに懸賞を絡めることができるかが大切になってくると考えています。
わたしは買い物に行く前に、買わなければいけない商品(食品も日用品も全て)で懸賞が行われていないか必ずチェックするようにしています。
例えば、マヨネーズを買うなら「マヨネーズ キャンペーン」や
「キューピー キャンペーン」などと検索をして、
懸賞が行われていないかチェックしているよ!
わたしは、おやつを買いたい時は先に商品を決めずに
「森永製菓 キャンペーン」
「三幸製菓 キャンペーン」
などと各企業のキャンペーンページをチェックして応募したい懸賞があれば、その対象商品をおやつとして買うようにしています(笑)
そこまでする!?と思われるかもしれませんが、そこまですることで今の当選ペース(平均月3-4個)を保てていると思っています。(もちろん好きなおやつも買いますよ!笑)
買い物に行ったら懸賞ハガキコーナーをチェック
そして買い物に行ったときには必ず、その店舗に置かれている懸賞用の応募はがきが掲示されているコーナーへ足を運びます。
そこで、ネットでは得られない懸賞情報が得られることもあります。こういったはがき限定・店舗限定の懸賞こそが穴場であり狙い目となります。
家に日用品の在庫をストックし過ぎない!?
また、トイレットペーパーやティッシュそして食品も含め、日常的に在庫をストックしすぎないこともオススメします。
応募数を増やすため対象商品を複数回購入したい場合、家にその商品のストックがあるとその商品をたくさん購入することができません。
懸賞が行われている期間にその商品を複数購入し、ストックしておくというサイクルを作れば効率的に懸賞のための買い物が行えるようになります。
常に懸賞情報をチェックすること
そして、最後に普段から懸賞へのアンテナを張っておくということについてお話ししたいと思います。
買い物で懸賞用のはがきコーナーをチェックするとお話ししましたが、スマホでも常に情報はチェックしておくことをオススメします。
懸賞の多くは、各企業の公式ホームページに開催中のキャンペーンが掲載されていることが多くそこから詳細情報を得ることが出来ます。
また、新たに始まった懸賞情報を得るために、懸賞情報サイトなどを活用することも効率的です。
最新情報を得ておくことで買い物に行ったときに「あ、この商品は懸賞やってたな」とすぐに気づくことができます。
わたしはクローズド懸賞中心に応募をしていますが、とらたぬ情報やおつかいねこの懸賞生活ブログは頻繁に利用させてい頂いています。
とらたぬ情報サイトは応募方法別に懸賞情報が網羅されており、かなりの量の情報を得ることが出来ます。
わたしは「レシートで応募」のところで”新着順”でチェックして日々情報を得ています。
また、おつかいねこの懸賞生活ブログのおつかいねこさんはInstagramも更新しており、クローズド懸賞の最新情報を手軽にチェックすることができます。子育て中で時間がないときも、合間でさっと情報を得ることが出来るので本当に助かっています!
まとめ:懸賞を楽しみながら当選を目指そう!
楽しむ気持ちが大切
ここまで、懸賞に当選確率を上げるためのコツとして様々なポイントを紹介してきました。
これらのポイントを実践することで、かなり当選確率を上げることが出来ると思います。
が、最も大切なのは楽しむ気持ちだと考えています!
確かに当選するためには戦略やコツが必要ですが、それ以上に「懸賞を楽しむ」という気持ちが成功への原動力になります。
日々の生活に少しずつ応募の習慣を取り入れることで、懸賞が単なる当選のための手段ではなく、毎日の楽しみの一つとなるはずです。
継続することが成功へのカギ
さらに、懸賞で当選するためには「継続」も非常に重要です。
一度や二度の応募で結果が出なくても、諦めずに応募し続けることで、確実にチャンスは広がります。
何度も応募を重ねることで、当選の喜びを味わう機会は必ず訪れます。
自分のペースで無理なく、楽しく懸賞生活を続けていけば、きっと素敵な当選の瞬間を迎えられるでしょう!
皆さんもぜひ家族や友人周囲を巻き込みながら、楽しい懸賞生活を送っていきましょう!
コメント